ファミリー・サポート・センター事業説明会☆病後児預かりも行っています(9月12日)

狛江市ファミリー・サポート・センター事業説明会を開催します。
「用事の間にどうしても子どもを預かってほしい!」に応えるサポートです。

 

日時:
9月12日(土) 10:30~12:00

開催場所:

狛江市役所 小田急線高架下分室会議室 ※駐車場はありません。

内容:

≪ファミリー・サポート・センターとは?≫
「育児のお手伝いをして欲しい方(利用会員)」と「育児のお手伝いをしたい方(サポート会員)」とが会員になり、
地域の中で助け合いながら子育てをする有償のボランティア活動です。
利用会員希望者は説明会への参加が、サポート会員希望者は説明会と講習会への参加が必要です。

その他にサポートの内容、会員条件等をご確認ください。

《病後児預かりとは?》
病後児預かりの研修を受けたサポート会員が、利用会員の自宅で1対1でお預かりします。
病気は治りかけているけれども、集団での保育が難しいお子さんをお預かりします。
(事前にかかりつけ医による受診が必要となります。)
また、すこやか病児保育室への送迎もいたします。
※病後児預かりをする場合・・・対象:1歳以上小学校6年生までの登録のあるお子さん
                     料金:1時間につき1,000円(土曜日は1,100円)
※事前に、1.センターが主催する「事業説明会」へのご出席、2.会員登録、3.事前打ち合わせ等が必要となります。

その他:

託児については、説明会ですので、できるだけご家庭での保育にご協力ください。
ご家庭での保育が難しい場合は、同席もしくは水曜日開催時のみ託児を受け付けます。
対象は1歳半以上です。託児の人数には限りがありますので事前にお問合せください。

予定が変更されることがありますので、参加を希望される際はセンター(電話 03-3480-1587)
までお問合せください。

申込み・
問い合わせ
連絡先:

狛江市ファミリー・サポート・センター
狛江市中和泉4-16-3 根川地区センター1階
電話 03-3480-1587 / ファクシミリ 03-3480-1732(月~土曜日午前10時~午後6時)

 

狛江市ファミリー・サポート・センター HP→http://fukushi.unchusha.com/izumi/family/index.html

【スマイルぴーれ関連記事】
「狛江市ファミリーサポート 利用までの道のり~part1」
「狛江市ファミリーサポート 利用までの道のり~part2」

詳細はこちら:http://komae-kosodate.net/article/2015072800111/

Top